所長&スタッフブログ
2013年11月14日 木曜日
アルバイト・パート 79万人増の1908万人で過去最高
非正規雇用、79万人増の1908万人で過去最高に
総務省は11月12日、今年7〜9月期の労働力調査(詳細集計)の平均値を発表しました。その結果、パートや派遣社員などの非正規雇用で働く人は1908万人で、集計(四半期ごと)を開始した2002年以来の過去最高を更新しました。
役員を除いた雇用者全体の数は5205万人と増えましたが、正社員は3295万人で32万人減少しているということです。一方で、非正規雇用が1908万人と36.7%を占めました。
また、就業希望者は429万人で20万人増加となりました。就業非希望者は3981万人で48万人減少。就業非希望者のうち「65歳以上」は55万人増加しています。
総務省は11月12日、今年7〜9月期の労働力調査(詳細集計)の平均値を発表しました。その結果、パートや派遣社員などの非正規雇用で働く人は1908万人で、集計(四半期ごと)を開始した2002年以来の過去最高を更新しました。
役員を除いた雇用者全体の数は5205万人と増えましたが、正社員は3295万人で32万人減少しているということです。一方で、非正規雇用が1908万人と36.7%を占めました。
また、就業希望者は429万人で20万人増加となりました。就業非希望者は3981万人で48万人減少。就業非希望者のうち「65歳以上」は55万人増加しています。
記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月 5日 火曜日
職場になんらかの違法状態 3割
「職場に違法状態あり」が約3割 ~連合総研調べ~
10月31日、連合総研が第26回『勤労者の仕事と暮らしに関するアンケート(勤労者短観)』の調査結果を公表しました。
・今の勤め先の会社を変わりたいかどうか
「いずれは変わりたい」30.3 %
・所定労働時間超過分で申告しなかった時間があるかどうか
「ある」35.3 %
・所定労働時間超過分を申告しなかった理由について
「自分で調整」61.6 %「上司の指示」21.9 %
・所定労働時間超過分を申告せずに自分で調整した理由について
「申告しづらい雰囲気だから」39.8 %
・現在の職場における違法状態について
「残業代未払いがある」19.3 %「有休が取れない」14.4 %
・現在の職場における問題のある状況について
「日常的な長時間労働」30.6 %
「短期間で辞めていく人が多い」26.9 %
「仕事により心身の健康を害した人がいる」35.6 %
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.rengo-soken.or.jp/webpage/28.html
10月31日、連合総研が第26回『勤労者の仕事と暮らしに関するアンケート(勤労者短観)』の調査結果を公表しました。
・今の勤め先の会社を変わりたいかどうか
「いずれは変わりたい」30.3 %
・所定労働時間超過分で申告しなかった時間があるかどうか
「ある」35.3 %
・所定労働時間超過分を申告しなかった理由について
「自分で調整」61.6 %「上司の指示」21.9 %
・所定労働時間超過分を申告せずに自分で調整した理由について
「申告しづらい雰囲気だから」39.8 %
・現在の職場における違法状態について
「残業代未払いがある」19.3 %「有休が取れない」14.4 %
・現在の職場における問題のある状況について
「日常的な長時間労働」30.6 %
「短期間で辞めていく人が多い」26.9 %
「仕事により心身の健康を害した人がいる」35.6 %
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.rengo-soken.or.jp/webpage/28.html
記事URL | コメント(0) | トラックバック(0)